ブログ

スタッフブログ

相次ぐ値上げ

 

いや~Adobe CCも値上げなんですね。

うちはグループ版契約なんですが、個人版もグループ版も同様に2019 年 2 月 12 日より値上げが告知されています。月額1000円upとすると年額で12,000円、×人数分となると年間で結構な額になりますね。DTPアプリケーションはほぼAdobe独占状態ですから、どうしようもありません。一時は個人版は値上げしなという噂もあったのですが、そうなるとグループ版から個人版への切り替えもすすむ可能性もあるので、なくなったのでしょう。

昨年末から印刷・情報用紙の値上げ、印刷インクの値上げが目白押しに告知されています。まず、印刷・情報用紙の値上げですが、

11月1日の王子製紙による値上げ表明を皮切りに、9日までに大王製紙(2日)、日本製紙(5日)、中越パルプ工業(7日)、北越コーポレーション(8日)、三菱製紙(9日)の順で相次いで値上げが発表された。
値上げ幅は、いずれも印刷用紙が20%以上、情報用紙が10%以上と横並び。実施時期についても全社とも「2019年1月1日出荷分から」となっている。

と各メーカーがそろって値上げです。これまでは年中行事のように告知があっても市場の需要と供給の関係から、しばらく立つと値段はあまり変わらない水準に落ち着いていたわけですが、今回はどうもなにが、なんでも値上げを断行するということらしいです。これまで上げてこれなかった分を、ここで値上げするということでしょうか?それにしても、印刷用紙20%値上げはないですよね。

それから印刷インク、

東洋インキは13日、紙袋やチラシの印刷に使うオフセットインキを約5年ぶりに値上げすると発表した。2019年1月16日出荷分からが対象で上げ幅は1キロ30~50円(5%)。主原料の顔料や添加剤の価格が高騰しており、転嫁を目指す。

原油関係のビニール素材なども値上げになっています。

消費税10%への動きがはっきりしているので、今のうちに値上げをしてしまおうということでしょう。

2018年を振り返って

銚子岬での2018年元旦 日の出

2019年 新年おめでとうございます。

2018年は「忙しかった」といえるかもしれません。めまぐるしかった一年です。

年明けにリプレースでゼロックスのオンデマンド機V180pを導入し、V80とV180の2台体制でサービスを開始したこと。やはり2台あると、ページ物が多いので生産性が上がって、残業もへり大助かりです。「働き方改革」ですからね。

それに少部数なのですが、書籍や報告書、周年誌などスポットで案件が進捗したことやデザインコンペで採用された印刷案件が2年連続で受注できたので、売上が伸びました。小さな会社なのでひとつ大きな仕事が入ると、グッと変わってしまうので、あまり比較してもしょうがないのですが、仕事が伸びていることはやはり嬉しいことです。仕事がなくてイライラしているのは、本当に身体に良くないです。

データ制作の方は手堅いのですが、やはり編集がかなり流動的になってきて、月々の仕事の出稿の仕方が変動し、納期対応に苦慮することが多くなりました。編集がいろいろな挑戦をはじめていることと表裏一体なので悪いことではありません。新しい挑戦は歓迎すべきことです。

出版業界全体でも書籍で6%減、雑誌では10%減ぐらいで推移していますので、2019年はかなり影響が出てくるのではないかと考えられます。ネット通販が日常的になって流通業界が慢性的に忙しくなっていて、人手不足は大きな問題となっています。町から書店がなくなり本や雑誌の流通もネット経由が徐々に増えているのですからね。出版社の方に聞いたところ、欧米のAmazonでは、雑誌は年間購読が基本で単品売りはしないそうです。出版、取次、書店という日本が創り上げてきた「システム」がもう危機的な状況になりつつあるともいえます。

編集や組版という仕事はアウトプットが紙かデジタルかの違いはあれど、すぐにはなくなりそうもありません。でもアウトプットはデジタル端末が多様化し、ユーザーの読書も多様化しているのでまだまだ気が許せません。

Amazonといえば、Kindle(Fire)むけで年末ぐらいから「プリント・レプリカ」版が多くなりました。プリント・レプリカは実態はPDFそのものです。専門書にはちょうどいいし、なによりも手がかからないのが一番大きなメリットでしょう。検索もできるし、拡大縮小も自在です。今まではPDFから画像書き出しして、EPUB3で固定レアウトでまとめ、アップするのに比べればはるかにスピーディーです。

年末の年賀状は今年も受注増になりました。会社や団体の場合、宛名印刷もセットで発注してくれる比率が増えてきています。またご担当者の方が忙しくなっているのか、発送までのご依頼も増えてきています。

年を重ねてもこうして仕事を続けられていることに感謝です。会社としての環境整備があっても労働感や働きがいなどの価値観は様々。しかしいずれにしても、自ら仕事をつくっていく姿勢がないと、小さな会社は続きません。「これだけ」やっていればOKなんていう時代はとうに過ぎ去り、大きな大海で自由に仕事を創っていく姿勢が大切だと私は思います。そうした気持ちをくんでくれるお客様がいたからこそ、続けてこれたのだと思います。ただ、年々体力がなくなっていくのがね…。若い方々にバトンをうまくわたせるようにがんばりたい。

制作実績紹介 電気設備のトラブルレスキュー

B5版書籍288ページで、装丁から本文組版まで制作致しました。
現在から過去約10年分ほどのデータをまとめ、書籍化したものです。
10年前となると、フォント環境も違うし、アプリのバージョンも違うしetc.

といろいろな課題がありました。

でも、こうして一冊の本にまとめると、
過去データも息を吹き返したように新鮮な読み物として誕生するのをみると、やりがいのあるものです。

 

電気設備のトラブルレスキュー

・著者:森下 正志
・定価:3,456 円(本体3,200 円+税)
・B5 288頁
・ISBN 978-4-274-50594-2
・発売日 2015/11
troublerescue